家づくりスケジュール
1 | 準備 ・計画 | イメージづくり・情報収集 | 自分達に合った住まいの形を具体的に考える。 雑誌やインターネット、住宅展示場、ショールームなどで情報を集める。 |
2 | 土地さがし・依頼先探し | 土地探しでは、住みたい地域に予算や条件に合う物件があるかを調べる。下見は最低2回。 家造りの依頼先は主に、ハウスメーカ、工務店、建築家の3つがある。 |
|
3 | 資金計画 | これまで、貯めたあたまきんや今後の収入見込、年齢、ローンの返済などを考慮して、借入可能な額を算出。無理のない資金計画を立てる。 | |
4 | 調査 ・設計 | 土地購入・依頼先決定 | 不動産売買は慎重に。契約前に、売買契約や重要事項説明書を熟読し、納得してから捺印・契約する。依頼先は、候補をいくつかあげ、プランや見積もりを比較する。 |
5 | 地盤調査・現地調査 | 地盤調査は、建替えの際にも必ず行う。軟弱地盤であれば地盤改良が必要に。ハウスメーカの場合は、概算見積もりを出したあとに、基本設計提示前に現地調査を行うことが多い。 | |
6 | 設計・工事監理契約 | 設計や工事監理を建築家に依頼する場合に結ぶ契約。ハウスメーカの場合は工事請負契約になるので、契約前に詳細見積書や仕様書などを提出してもらう。 | |
7 | 基本設計 | 要望や敷地条件、法的規制などが考慮された、基本設計図と概算見積書が提示される。プランが希望どうりかを確認し、予算に合わせてコスト調整する。 | |
8 | 実地計画・最終確認 | プランが決定すると、実地設計図がつくられ、この図面に沿って本見積がなされる。確認申請時に提出する最終図面となるので、しっかりチェックを。建築確認後に設計を変更する場合は、再申請が必要に。 | |
9 | 契約 ・手続き | 建築確認申請 | 見物の設計が法的規制に適合しているかを確認するため、必要書類を行政官庁に提出。通常はハウスメーカや建築家が代行する。 |
10 | ローン申し込み | ローン申し込みは、通常この時期に行うが、土地探しや資金計画の段階で金融機関に相談しておくのがベスト。ローンの申し込みには諸経費も必要になる。 | |
11 | 工事請負契約 | 施工業者と工事請負契約を結ぶ。契約書、約、見積書、図面、仕様書熟読し、不明な点は納得が行くまで質問を。後期遅れの場合やアフターフォローについても書面で確認する。 |
12 | 工事 | 解体・整地・着工 | 建替えの場合は、古い家の解体と整地からスタート。 工事前に近隣のお宅やトラックが入る周辺など、迷惑をかけそうな家に挨拶をしておく。 |
13 | 地縄張り・地鎮祭 | 敷地に縄を張り、建物の大きさや1階部分の主な部屋割りを地面にしるす作業が「地縄張り」。敷地の水平を出す「水盛り遣り方」を行う場合も。 地縄張りの後に地鎮祭を行うことが多い。 |
|
14 | 基礎工事 | まず基礎を据え付ける位置まで地面を掘り下げる「根切り」を行い、その後、「割栗地業」や鉄筋を組み込む「配筋工事」などをへて、コンクリートを流し込んで基礎をつくる。 | |
15 | 木工事(上棟) | 木造組み込み工法の場合は、基礎の上に土台、柱、梁などを組み上げて家の骨組みをつくり、最上部に棟木(水平材)を上げて上棟となる。棟木を上げ終わった日に上棟式を行う。 | |
16 | 屋根工事・ 外壁下地工事 | 下地材の上に屋根材を張る。 屋根下地->断熱・防水->仕上げの順に工事をする。 また、外壁の下地をつくる。 |
|
17 | 外部建具工事・ 配線と配管工事 | 窓サッシや玄関ドアなどの外部建具を取り付け、その後に電気・ガス・水道の配線・配管を行う。 | |
18 | 内外装工事・ 内部建具工事 | 壁や天井に下地ボードを張ってから、床材やクロス貼りを行う。 下地ボードを貼り終わると土木工事が終了し大工さんは現場を離れる。依頼したいことがあれば、早めに伝えておく。 |
|
19 | 塗装工事・タイル工事・ 設備機器設置・ 外構工事など | 外壁の吹きつけや窓枠などの塗装、水回りなどのタイトルの施工。キッチンやサニタリー、空調機などの設備機器や照明器具を設置。 門扉やフェンス、インターホン、ポストなどを設置する。 |
|
20 | 工事完了届け・ 完了検査 | 工事監理者は、建築確認通りに建物が完成しているかを確認後、役所に「完了検査申請書」を出す。 その後、役所により完了検査が行われ、合格すると「完了検査済証」が交付される。 |
|
21 | 竣工検査・引渡し | 竣工検査とは、工事責任者、設計者、建主が立ち上合って行う仕上がりの確認。この後引き渡しとなり、鍵や書類一式を受理。手直し工事が発生したら、その工事の終了後に再検査をする。 | |
22 | 表示登記・保存登記 (所有権保存登記)の申請 | 新築建物の登記簿をつくる(表示登記)申請と、権利書をつくる保存登記簿の申請を行う。一般に、表示登記の申請は土地家屋調士に、保存登記の申請は行政書士に代行して貰う。 | |
23 | 完成 | 引っ越しと新生活と ローン返済スタート | 家具・カーテン・家財道具の搬入、近隣へのあいさつ、工事残金の支払いなど。ローン返済もスタート。 |